
こんにちは。アロマセラピストのさつきです!
のんびり生活を夢見ながらも、仕事や日々の生活であっと言う間に過ぎていく時間。勿体ない!と思いつつ、だらだらして過ごしてしまった休暇・・・。
皆さんの生活の一コマにもあるのではないでしょうか?そんな方にアロマでちょっと気分を変える方法をご紹介します。
- 気分転換をしたい
- 夏の暑さや湿気で気分がスッキリしない
- 生活を豊かにするアイテムを探している
- 新しい趣味を探している
アロマとは?
アロマとは「香り」のこと。花や葉、果物、樹木などから抽出されたの香りの成分である「精油」を用いた肌・体のお手入れをアロマトリートメントと言います。
アロマ(精油)ってどう使うの?
精油は、以下の様なことに活用できます♪
- 部屋やトイレ、玄関の匂いを変える
- そうじ
- 気分転換
- コスメづくり など
部屋やトイレ、玄関の匂いケア
アロマディフューザーやアロマストーンをおいて精油を香らせることで、湿気臭や靴の匂いなどをケアすることができます。季節や気分によって香りを変えるのも楽しみのひとつ。手入れの簡単な水を使わないディフューザーを使うと手軽ですよ。
そうじ
① 排気のでる掃除機に、精油を染み込ませたティッシュを吸わせておくと排気臭が改善
② 拭き掃除用の雑巾を絞る水に精油を混ぜる
③ トイレ掃除の仕上げに、1滴たらして、香りを演出するなど、掃除にも活用できます。
気分転換
勉強中や寝る前、休日の気分転換などでアロマを楽しむのもオススメです♪ティッシュやアロマストーンに精油を1~2滴たらすだけでも香りを楽しむことができます。
集中したい時は、スッキリした香り:レモン、ペパーミント、ローズマリー
寝る前は、リラックスできる香り:ラベンダー、ゼラニウム、サンダルウッド
友人を招く時、明るいイメージの香り:スイートオレンジ、ベルガモット、カモミール・ローマン
コスメづくり
マニアな方はセルフコスメを作ってみるのもオススメ♪化粧水やクリームはもちろん、ヘアオイルや入浴剤など、楽しみ方は無限大!ベースオイルと精油を混ぜるだけで出きるヘアオイルづくりは初心者さんにもオススメです。
準備するものは3つ!
- ベースオイル:カメリアオイル(椿油)25ml
- 精油:ゼラニム、パルマローザ、ラベンダーのうち、お好きな1~2種類
- 容器:30mlが入る遮光ビンを用意しましょう
さあ!作りましょう!
- 遮光ビンにカメリアオイルを25mlいれる
- お好きな精油を5滴入れる(これで1%濃度になります)
- 良く振ったら完成!
※ 冷暗所に保管し、1ヶ月以内に使い切ってください。
注意点
- 妊娠中や乳幼児、ペットのいるご家庭では避けた方が良い精油があります
- 精油を原液のまま肌につけないようにしましょう
- 精油を飲まないでください
- 精油を目に入れないでください
- 精油は遮光ビンに入れて、子どもやペットの手の届かない所で保管しましょう
まとめ
アロマは匂いを嗅ぐだけでなく、匂いエチケットやそうじ、肌のケアなど普段の生活でも活躍してくれます。安全に楽しむためにも注意事項を知って、貴方らしい楽しみ方を発見してみてください。
▼アロマ関連記事はこちら
■ゆるりブログの他の記事はコチラです♪
コメント